このページの使い方(千葉県中小企業等事業継続支援金申請のやり方)


申請画面(スクショ)を見て全体の流れを把握する
補足的に千葉県中小企業等事業継続支援金申請要領(PDF)を確認する


どうもひとりしゃちょうです。

うちの会社の所在地は千葉県内になります。


コロナ救済の「千葉県中小企業等事業継続支援金」が2021年8月5日に受付開始されました。

中小企業は一律で20万円、個人事業者は一律で10万円頂くことができます。

本支援金は飲食店以外の事業者も対象なので、幅広い企業が利用できると思います。

千葉県様、本当にありがとうございます。

心より感謝しております。


というわけで、このご時世、外注する余裕もないので、早速自分一人でやってみました。


申請要領(PDF)は全ての対象者の情報が載っているので、全部読むのは結構大変です。

そこで、自分が申請した時の画面を全てスクショしたので、皆さんに参考にして頂ければと。

下記、前提条件の方がうちの会社と同条件になります。

  • 千葉県内に所在している中小企業(法人)であること
  • 「千葉県感染拡大防止対策協力金」(飲食店等)の支給対象となっていないこと
  • 令和3年4月~令和3年8月までのいずれかひと月の売上が、令和元年 又は令和2年の同月比で30%以上減少していること

1. マイページに登録する

まずは  からマイページに登録します。

手順1-1
申請者の情報を入力する

マイページID・パスワードはログイン画面で使うのでメモしましょう。

手順1-2
主たる事務所の情報を入力する

うちの場合は、申請者と主たる事務所の住所・電話番号は同じなので、同じものを入力しました。

手順1-3
担当者の情報を入力して、送信ボタンを押す

うちの場合は、申請者と担当者の住所・電話番号は同じなので、同じものを入力しました。

2. 添付資料を準備する

誓約書と役員等名簿は様式があるので、下記よりダウンロードできます。



また、確定申告書類、売上台帳等、通帳の写し等、履歴事項全部証明書の詳細事項につきましては、

 から申請要領をダウンロードしてください。



参照するページは下記緑字をご覧ください。



なお、下記、手順4-9を参照して頂くと分かりますが、

各書類1ファイルにまとめて作成してください。

入力フォームはそれぞれの書類に1つしか付いておりません。

ですので、PDFで作成すると良いと思います。

誓約書 記載例
確定申告書類(令和元年、令和2年)
申請要領・様式P22~23参照
売上台帳等(令和3年)
申請要領・様式P24参照
通帳の写し等
申請要領・様式P24~25参照
役員等名簿 記載例
履歴事項全部証明書(発行日から3ヵ月以内)
申請要領・様式P27参照

3. マイページにログインする

手順3-1
マイページID・パスワードを入力する

先程、メモしたマイページID・パスワードを入力しましょう。

4. 申請内容を入力する

手順4-1
【支援金A】の申請はこちらをクリックする

【支援金B】は酒類販売事業者等の方に対して、上乗せをする仕組みなので、うちの場合は対象外です。

なので【支援金A】を選択します。

手順4-2
申請事業者情報を入力する

スクショしながら、入力していったのですが、このページは時間が経過すると

途中でセッションが切れてしまうようです。


ですので、最後に送信ボタンを押したとき、エラーが発生してしまい、

最初からやり直しになってしまいました。


大体1~2時間くらいやっていたと思うのですが、やり始めたら早めに入力することをオススメします。


ちなみに途中保存ボタンはありません。

参考
個人事業主の場合は入力する

個人事業主の場合は、専用の入力欄がありました。

うちの場合は未入力ですが、参考までに。


手順4-3
必要事項を入力する

日本産業標準分類、資本金、従業員数、創業年月日を入力します。

日本産業標準分類は「分類はこちら」をクリックすると確認できます。

手順4-4
確認事項を入力する

下記画像の通り、チェックボックスに入力すれば大丈夫だと思います。

手順4-5
申請特例利用の有無を入力する

うちの場合は特例を利用する必要がなかったので、「利用しない」にチェックしています。

手順4-6
売上額を入力する

令和元年、令和2年、令和3年(2019年~2021年)の4月~8月の売上を入力します。

令和元年、令和2年と比較して、ひと月でも売上が30%減になれば、本支援金の対象になります。

ちなみに、8月中に申請すれば、4月~7月の売上のみの入力で問題ありません。

手順4-7
振込先情報を入力する

注意書きに記載ありますが、通帳の通り、ミスなく入力しないと

入金まで時間がかかるそうなので、ここは慎重に入力してください。

手順4-8
アンケートに回答する

手順4-9
添付資料を添付して、送信ボタンを押す

うちのように、中小企業の方は?~?までの項目に添付してください。


支援金のホームページには

「オンライン申請の場合は、スキャナ又は写真で取り込み、画像データを添付してください。」

と記載ありますが、PDFでも大丈夫です。


送信ボタンをクリックした後は、申請内容確認画面になりますので

確認後、再度、送信ボタンをクリックしてください。

手順4-10
申請完了画面を確認する

下記画面を確認できましたら終了です。

お疲れ様でした。

 まとめ

全体の注意事項


セッションが切れてしまうので、入力し始めたら意地でも最後まで入力する
添付資料は書類ごとにPDFにて1ファイルにまとめる